近年急増しているフリーランスのエンジニア。しかしその多くは、まずWEB制作会社やシステム開発会社に就職し、エンジニアとしての経験を積んだうえでフリーランスになる道を選択している。
就職した会社を円満退社することができれば、その会社の繁忙期に仕事を回してもらえることもある。会社員であれば仕事を取捨選択する働き方はできないが、フリーランスになった場合は自分で仕事を選べるようになる。つまり常に自分の得意分野で勝負できるのだ。
ちなみに、苦手分野の仕事の依頼がきたときにそれを断ることを業界用語で「依頼を蹴る」と呼ぶ。

システムを開発すればするほど、それに比例して収入も増えるため、メリットだらけのような印象を受けるフリーランスのエンジニアだが、独立したての頃は戸惑う人も多い。
それは、会社員の頃は他の人がやってくれていたコストの算出や見積書と請求書の作成といった業務を自分でやらなければならなくなることだ。
企業に所属していていれば、クライアントがどのような手順で業務を遂行しているかの分析を他の従業員に任せることができるが、フリーランスになるとその分析も自身の仕事になる。プログラミングが好きという気持ちが高じてフリーランスになった人は、それ以外の業務の多さに戸惑うのだ。

そのためフリーランスのエンジニアでありながらも、コストの算出や書類の作成は外注するという起業スタイルが増加している。フリーランスの場合はわずかなシステム障害が廃業につながることもあるだけに、プログラミングに没頭できる働き方に注目が集まっているのだ。